商号 |
株式会社ハウスボートクラブ(英文表記:House Boat Club Co.,Ltd.) |
---|---|
本社所在地 |
〒135-0002 東京都江東区住吉1丁目16番13号 リードシー住吉ビル3階 |
電話 |
03-6659-9801(代表電話) 03-6659-9802(ブルーオーシャンセレモニー) 03-6659-4188(Story) 03-6659-5040(えんの旅) |
FAX |
03-6659-9803 |
設立日 |
2007年2月15日 |
役員 |
代表取締役社長 赤羽真聡 |
主要業務 |
【1】 汽船を使用したセレモニー及び、各種クルーズの企画運営 |
加盟団体 |
日本葬送文化学会 |
許認可 |
旅客不定期航路事業者 国土交通省 関東運輸局 関東不1169号 |
![]() |
赤羽真聡(あかばまさとし)株式会社ハウスボートクラブ 代表取締役社長 「終活(エンディング)サービスは多種多様化になってきている現在、お客様に選択の1つとしてサービスを提供できるように努めてまいります。」 |
---|---|
![]() |
村田ますみ(むらたますみ)株式会社ハウスボートクラブ 取締役会長 著書:海に還る 海洋散骨の手引き(啓文社書房)/お墓に入りたくない!散骨という選択(朝日出版社) |
![]() |
山本亮介(やまもとりょうすけ)経営管理部 部長/ツーリズム事業部 部長/お別れ会事業部 部長 1981年生まれ、立命館大学卒業。 |
![]() |
前川修平(まえかわしゅうへい)海洋散骨事業部 部長/運航管理部 部長/散骨コーディネーター 専門学校卒業後、大手葬儀社にてキャリアを積み、株式会社ハウスボートクラブに入社。 |
![]() |
髙村佑樹(たかむらゆうき)運航管理部 副部長/自社船「LENNON号」キャプテン 高専卒業後大型船航海士と小型観光船船長として経験を積み、株式会社ハウスボートクラブに入社。 |
![]() |
長谷川綾(はせがわあや)海洋散骨事業部 リーダー/散骨コーディネーター 大学卒業後、大手葬儀社にてキャリアを積み、株式会社ハウスボートクラブに入社。 |
![]() |
池田茉依(いけだまい)海洋散骨事業部 リーダー/散骨コーディネーター 大学卒業後、販売職で接客経験を積み、株式会社ハウスボートクラブに入社。 |
![]() |
南雲康子(なぐもやすこ)海洋散骨事業部 リーダー/散骨コーディネーター 大手葬儀社にて葬儀後のアフターサポート業務に従事し、2023年8月ハウスボートクラブ入社。 |
![]() |
三橋知也(みつはしともや)海洋散骨事業部/散骨コーディネーター 介護職を志し、株式会社ベネッセスタイルケア入社。介護士として従事し、2023年2月ハウスボートクラブ入社。 「以前は介護士としてお手伝いさせて頂いておりました。「船は揺れるだろうし足元が不安。」という方も精一杯サポートさせて頂きますのでお任せください。お客様の想いを形にし、その方の最期をより良いものに出来ますようお手伝いいたします。」 |
![]() |
畑山花朱美(はたけやまかすみ)お別れ会事業部 マネージャー/経営管理部/墓じまいサポート部 大学卒業後、飲食業・大手葬儀社と接遇の経験を積み株式会社ハウスボートクラブに入社。 |
![]() |
小出真義(こいでまさよし)ツーリズム事業部 マネージャー 大学卒業後、学校法人の関連企業にて旅行業および学校教育に付随する収益事業の経験を積み、株式会社ハウスボートクラブ入社。 |
![]() |
中河慶一(なかがわけいいち)ツーリズム事業部 1976年生まれ、トラベルジャーナル旅行専門学校(現:ホスピタリティツーリズム専門学校)卒業。 |
![]() |
遠藤耕治(えんどうこうじ)墓じまいサポート部/墓じまいコーディネーター 1977年生まれ、埼玉県出身/1級葬祭ディレクター 大学卒業後、株式会社メモリードへ入社、営業部・婚礼部・通販事業部・葬祭部にて葬儀の事前相談やアフターフォローを担当。仏壇店など運営経験。セミナーなど講師経験多数あり。 |
都営新宿線・半蔵門線「住吉」駅A1出口 徒歩2分