安全運航への取り組み

株式会社ハウスボートクラブ(以下「当社」とします)は、運航船舶による旅客の安全輸送に関し信頼性のあるサービスを提供するため、次の方針を策定しました。
■安全統括管理者及び運航管理者に係る情報(社内における役職、選任年月日等)
「安全統括管理者」
氏名:横田真司
社内における役職:運航管理部(船長)
選任年月日:令和7年3月10日
「運航管理者」
氏名:横田真司
社内における役職:運航管理部(船長)
選任年月日:令和7年3月10日
■基本方針
運航船舶の安全運航により旅客の安全輸送を図ることを当社の基本方針とします。
・関係法令及び社内規定の遵守と安全最優先の原則
・安全マネジメント態勢の継続的改善
・安全重点施策の策定、定期的な達成状況の評価並びに見直し
・事故の原因調査、解析並びに再発防止
運航に関わる陸上の全社員及び、船長以下全乗組員が基本方針を十分理解し、安全管理規定を遵守します。
令和6年度安全重点施策及び達成状況
1.海上衝突や乗揚等、航行中の事故をゼロにする ・気象、海象情報を随時確認し、全乗組員と共有する ・乗船時のアルコールチェックを確実に行う ・危険カ所、工事カ所を常に確認し、意識する | ○ |
2.旅客に遵守事項を確実に周知し、負傷者発生をゼロにする ・乗船時にビデオや口頭にてアナウンスを行う ・非常時に迅速な対応ができるよう、非常連絡表の掲示や、緊急時対応訓練を行う ・立入禁止カ所に柵を設置し、安全を確保する | ○ |
3.離着岸時の桟橋接触やロープの取扱いによる負傷事故をゼロにする ・ながら作業をせず、常に心に余裕を持った行動を心がける ・互いに声を掛け合うなど、意思疎通を心がける | ○ |
■船舶保有数(船舶ごとの船名、旅客定員、総トン数)
船舶保有数 2隻
「LENNON」
・旅客定員:31人
・総トン数:17トン
■船舶ごとの救命設備の搭載数(救命胴衣、救命浮輪/浮環、救命いかだ/浮器)
「LENNON」
・救命胴衣:38個(小児用別途6個)
・救命浮環:2個
・救命浮器:3基搭載
■船舶ごとの無線設備の搭載情報
「LENNON」
通信手段:携帯電話
■船舶ごとの船舶検査証書の有効期間
「LENNON」
令和9年4月4日
■安全管理規程
※安全管理規定以外(令和7年6月1日最新情報)