ニュースリリース

ブルーオーシャンセレモニー青森 7/1よりサービス開始

2024.06.28

【青森県】本州最北端の美しい海で故人を供養する海洋散骨の選択肢を提供

ブルーオーシャンセレモニー青森 サービス開始

当社は、有限会社眞心堂(本社:青森県むつ市、代表取締役:高屋 龍一、以下「眞心堂」)とフランチャイズ契約を締結し、「ブルーオーシャンセレモニー 青森」として2024年7月1日よりサービス開始することをお知らせします。

葬儀後も続くご遺族の悩みに寄り添い、海洋散骨という選択肢を提供する
 本州最北端、青森県北東部に位置する下北半島は、太平洋に突き出した地形が特徴的で貴重な植生物が多く存在し、人々の暮らしに海や自然が強く結びついています。古くから盛んな漁業のほか、観光業の側面でも仏ヶ浦や大間岬など魅力的な土地の多い地域です。そんな下北半島の中央に位置するむつ市で創業した眞心堂は、地域の人々の心に寄り添い、悲しみの中にいるご遺族のお困りごとに応え続けてきました。葬儀が終わってからもご遺族がしなければならない事柄は多く、特にお墓や供養についてはご遺族のお悩みも多岐にわたります。そのような中でご遺骨の供養先として海洋散骨という選択肢を新たに設けるべく、眞心堂は全国各地で海洋散骨実績のある当社のフランチャイズ事業者として契約を締結する運びとなりました。北海道・東北エリアでは、北海道、宮城県に続く3エリア目の「ブルーオーシャンセレモニー青森」として、2024年7月1日よりサービスを開始いたします。
厳しい寒さに見舞われる青森の海では冬季の出航が難しい一方、春~夏にかけては開放感溢れる透き通った美しい海で故人様の旅立ちを見送り、仏ヶ浦周辺の観光クルージングも同時に楽しむことのできる国内有数の海洋散骨エリアでもあります。また、今後はむつ市内でお客様がご遺骨の粉末化に立ち会うことのできる「立会粉骨ルーム」の設置も予定しています。当社と眞心堂は、このフランチャイズ契約締結をきっかけに、地域住民の人々が持てる新たな供養の選択肢として海洋散骨を継続的に提供してまいります。

有限会社眞心堂 代表者コメント
2005年に創業し、来年20年目の節目となり地域シェアも50%を超えるご用命をいただくようになりました。葬儀という仕事は人生の節目で大切な儀式です。ただ人生にとって葬儀は点であり、『死』をキッカケにした客様のお困りごとは多岐にわたります。そのお困りごとを地域から多くのご用命をいただいている当社が解決していくことが求められています。お困りごとの中でもお骨の行き先をどうするか、海洋散骨は大切な選択肢の一つです。下北は三方を海に囲まれ海が生活と密接な地域であり海洋散骨を求める声もこれまで多くいただいておりました。この事業は下北で初めての海洋散骨事業となります。これまで全国で多くの海洋散骨を提供してきたハウスボートクラブ様と一緒に事業をすることにより、満足いくお別れのお手伝いをさせていただきたいと思います。

有限会社眞心堂 代表取締役 高屋 龍一

有限会社眞心堂
【代表】  代表取締役 高屋 龍一
【住所】  青森県むつ市田名部槌川目23-5
【事業内容】葬祭事業、生花販売事業、一般貨物(霊柩)自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業、
保険代理業、仏壇・仏具販売事業、葬祭用贈答品販売事業

株式会社ハウスボートクラブ 代表者コメント
この度は、当社12エリア目のフランチャイズ先【ブルーオーシャンセレモニー青森】の誕生をご報告でき大変うれしく思います。眞心堂様は葬祭事業を中心に、青森県むつ市で地域の人々の心に寄り添い、悲しみの中にいるご遺族のお困りごとに応え続けてきた地元の優良企業様。そんな眞心堂様が地域住民の方々により安心して海洋散骨をご利用いただきたいという当社の想いに共感くださり、この度ブルーオーシャンセレモニー青森として協業することになりました。地元の海で働く方々からもサービス開始検討時点からお声がけをいただき、無事にリリースできたことを嬉しく思います。
青森県の散骨出航地は観光でも有名な仏ヶ浦を望む海洋散骨ができるよう、高屋社長と共に開拓を行った場所でもあります。近くには有名な大間港があり、散骨後に大間の港で大間のマグロを食べながら故人を偲ぶ法要プランなども今後盛り込んでいこうと考えています。引き続き、今後も各地の地元企業様と提携し、フランチャイズ展開を拡張していく考えですのでぜひ今後もご期待ください。

株式会社ハウスボートクラブ 代表取締役社長 赤羽 真聡

◇当社では、これから海洋散骨の事業を始めたいと考えている提携企業様を募集しております◇
詳細は右記までお問い合わせください。ブルーオーシャンセレモニー 0120-365-352

Share

Contact

お問い合わせ

サービスについてのご相談・ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。